ナラ枯れ対策用被覆剤(当社開発製品)による試験施工を開始[経過報告]

ナラ枯れ対策用被覆剤
5月26日より某大学にて、当社が開発した「ナラ枯れ対策用被覆剤」を使用したナラ枯れ防止試験が実施されます。  

(2022/05/25初稿) ナラ枯れ対策用被覆剤による試験施工開始のご案内を掲載しました。

(2022/07/19訂正) 5月に実際に取り行った試験施工の内容に沿って、実施要綱の試験施工方法を訂正しました。

(2022/11/13追記) 10月に入り、その後の試験経過観察を実施しましたのでご報告いたします。

 

ナラ枯れ対策用被覆剤による試験施工実施要綱

 

ナラ枯れとは?

カシノナガキクイムシ ナラ枯れとは、ナラ類やシイ・カシ類などの樹幹にカシノナガキクイムシ(以後 カシナガ)が潜入し、ナラ菌を樹体に感染させ、菌が増殖することで、水の吸い上げる機能を阻害して枯死させる伝染病です。    

ナラ枯れのメカニズムと特徴

ナラ枯れのメカニズムと特徴
  • 木の根元にフラス(木屑)が落ちている。
  • 幹に直径約1~2mmの穴がたくさん空いている。
  • 梅雨明け後~晩夏に急に枯れる。
  • 葉が赤褐色や茶色に変色し、落葉しない。
ナラ枯れのメカニズムと特徴

試験施工に使用する資材

ナラ枯れ対策用被覆剤 樹幹のコーティング剤となり、コーティングにより、カシナガの樹幹内への侵入を物理的に防ぐことを目的としています。

使用方法

2倍希釈し、噴霧器で樹幹へ散布※刷毛による塗布へと変更(5月試験施工完了) 成分・特徴 成分:マルカサイド、シランカップリング等 防水性あり 通気性(透湿性)あり 紫外線による劣化耐久性は5年以上 昆虫忌避成分添加

 

試験施工 予定地

ナラ枯れ対策用被覆剤による試験施工予定地

試験施工の方法

  • ナラ枯れ用試験資材は、対象木の地際から高さ2mの樹幹全面に散布し、幹表面のコーティングをします。
  • コーティング方法は当初噴霧器によるスプレーにて実施予定でしたが、刷毛による塗布へと変更しました。(5月試験施工完了)
  • 対象木はコナラとし、試験予定地内でランダムに5~10本程度選び、試験予定地内で資材を散布した木と散布していない木(対照木)がランダムにある状態とします。
  • 対象木はコナラとし、試験予定地内でランダムに5本をコーティング実施、残り5本を散布していない木(対照木)としました。(5月試験施工完了)
  • 試験液剤2000gに水を加え、合計4リットルとなるように希釈しました。(5月試験施工完了)
  • 検証は、2022年9月~11月に実施予定とします。 ただし、試験予定地にてナラ枯れ被害が確認できなかった場合は、翌年2023年9~10月に再度検証を行います。
    長期に及ぶ試験となりますが、結果は当サイトでもご報告いたします。    

5月試験施工の様子

ナラ枯れ対策用被覆剤
ナラ枯れ対策用被覆剤
ナラ枯れ対策用被覆剤
ナラ枯れ対策用被覆剤
ナラ枯れ対策用被覆剤
ナラ枯れ対策用被覆剤
ナラ枯れ対策用被覆剤
   

その後の経過観察の実施(2022年10月)

2022年10月4日経過観察を実施しました。
  • 10本の試験木およびその周辺を確認しましたが、近接するナラ枯れ被害地域からカシノナガキクイムシの飛来は確認できませんでした。来年度も経過観察を実施し経過を見ていく予定です。
  • 今回の経過観察により、樹幹コーティング剤を塗布しても、外観では全く判断できないほど自然な状態であることが確認できました。(下写真参照)
樹幹コーティング 剤を塗布した木

樹幹コーティング剤を塗布した木

5月に樹幹コーティング剤を塗布後、現在、外観からは全く判断できないほど自然な状態となっている
左の幹は樹幹コーティン グ剤を塗布 右の幹は何もしていない

(Yの字)左側の幹は樹幹コーティング剤を塗布
右側の幹は何もしていない

 

今後の予定

  • 経過観察を来年度も実施し、経過を見ていく予定です。
  • 大学と話をして、新しい試験区の設定も検討しています。
    長期に及ぶ試験となりますが、引き続き結果は当サイトでもご報告いたします。      

関連記事

  1. 白樺の木の長寿命化
  2. SDGs放置竹林の有効活用
  3. ライフピック水溶液のカビ抵抗性試験(JIS Z 2911一般工業製品) 試験結果レポート

お電話でもお気軽にお問い合わせください。

047-411-6989

受付時間 9:00--18:00 [ 日・祝 除く ]

PAGE TOP